2025/04/25
Relaxest式眠れる美容鍼
- #リフトアップ
- #睡眠不足
- #美容
- #自律神経
- #血行改善
忙しい現代人に必要な“深い休息”とは?
「なんだか疲れが取れない」「寝てもスッキリしない」「気づけばため息ばかり…」
そんな風に感じることはありませんか?
忙しい毎日、スマホやパソコンに囲まれた生活、常に頭を働かせている現代人にとって、“本当に休める時間”は実はとても貴重です。
そこで注目されているのが、美容鍼によって心も身体もふわっと緩む“深いリラックス体験”。特に最近では「施術中に寝落ちしてしまった!」という声が多く聞かれるようになり、通称「眠れる美容鍼」として人気を集めています。
今回は、美容と睡眠の関係、そしてRelaxest式美容鍼がなぜ心地よい“深い眠り”をもたらすのかを、わかりやすくご紹介していきます。
睡眠と美容の深い関係
「質のいい睡眠がとれているかどうか」は、実は肌にダイレクトに現れます。
睡眠中、私たちの体内では「成長ホルモン」が分泌され、細胞の修復や肌の再生が行われています。特に深いノンレム睡眠の時間帯には、ターンオーバーが活性化され、くすみのない透明感ある肌づくりに大きく関わっています。
逆に、睡眠の質が悪いと、肌はどんよりとくすみやすく、目の下のクマやむくみも出やすくなります。加えて、イライラやストレスも肌荒れの原因に。
つまり、ぐっすり眠れること=美しさへの第一歩なのです。
自律神経とツボ刺激によるリラックス効果
美容鍼の最大の魅力は「肌へのアプローチ」と「身体の内側からの調整」を同時に行えること。
特に、ツボへのやさしい鍼刺激は、自律神経に働きかけてくれるのです。
日中優位になる“交感神経”が常に働き続けていると、脳も筋肉も休まらず、眠りが浅くなります。
美容鍼では、リラックスを促す“副交感神経”が優位になるような施術を行うため、全身がふわっと緩み、心地よい脱力感に包まれます。
呼吸が深くなり、まるで瞑想をしているような感覚に落ちていく方も少なくありません。
寝落ちする人続出?リラックス系美容鍼の実際
「気がついたら寝てました」
「起きたら顔がすっきりしててびっくり!」
そんな声が多数届くのが、いわゆる“寝落ち美容鍼”です。
特に、こめかみや額、頭皮への鍼は緊張をゆるめるスイッチに。
さらに、ゆったりとした照明、アロマの香り、静かな音楽など、五感からリラックスできる空間づくりも大切にしています。
美容鍼=顔にたくさん針を刺す=怖い
というイメージがあるかもしれませんが、実際の施術はとても繊細でやさしく、施術中にうとうとする方がとても多いんです。
「疲れが取れない」「眠りが浅い」と感じる人への提案
「眠れているのに、朝スッキリしない」
「なんとなく常にだるい」
そんな方にこそ、美容鍼はおすすめです。
施術後は「体が軽い」「目が開けやすい」「首や肩がやわらかくなった」など、さまざまな声が上がります。
これは、美容鍼が肌表面だけでなく、筋肉やリンパ、血流、そして脳のリラックスにも影響を与えているからです。
もちろん、1回でもリラックスできますが、本当に“眠れる体”を取り戻すには、月に1〜2回の定期的な施術がおすすめ。
睡眠の質が安定することで、肌も、体調も、気持ちも整いやすくなります。
◾️ご予約・お問い合わせ
ホットペッパービューティー: http://b.hpr.jp/kr/hp/H000732876
公式LINE:https://lin.ee/ZUrb0C0
電話番号:03-5708-5776
◾️アクセス 東京都渋谷区恵比寿南1-17-15 2階